ITニュースの保管箱
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日立GSTが、プラッタ3枚で500Gバイトの「Deskstar T7K500」を発表した。記録密度を高め、従来の500Gバイトモデルからプラッタを2枚減らした。
日立グローバルストレージテクノロジーズ(日立GST)は4月12日、HDD「Deskstar」シリーズの3.5インチ型新製品として、プラッタ(円板)×3枚構成で容量を500Gバイトとした「T7K500」を今年7~9月期に量産出荷すると発表した。 T7K500 1月に発表した同容量の「7K500」は1プラッタ当たり100Gバイト×5枚構成だった(関連記事参照)。新製品は記録密度を118Gビット/平方インチに高め、1枚当たりの容量を160Gバイトに拡大してプラッタ数を減らした。量産性が高まり、コスト削減や信頼性向上にもつながるとしている。7K500はローエンドサーバ向けなどに継続販売する。 回転数は毎分7200回転。平均シークタイムは8.5ミリ秒。Parallel、Serialの両ATAインタフェースに対応でき、Serial ATAの最大転送速度は毎秒300Mバイト。HDD内部の温度センサーによる温度監視などを行う「Thermal Fly Height Control」(TFC)技術を搭載した。 同様の仕様でプラッタ1枚・容量160Gバイトの「7K160」も発売する。(2006.4.12/IT Media) PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(12/12)
(12/11)
(12/09)
(11/24)
(11/24)
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/21)
(04/21)
(04/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/01)
(04/01)
(04/01)
(04/01)
(04/01) |