ITニュースの保管箱
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 先週は「 インターネットの習慣 」と題して、インターネットの利用に関する習慣を調査したところ、起床してすぐにパソコンを立ち上げるユーザーが多いことなどがわかった。今回は「携帯電話メール」をテーマとした。 日常の連絡手段として広く利用されている携帯電話のメール。「 メールの習慣に関する調査 」において、プライベートではもっとも利用されている連絡手段との結果が出ている。携帯電話メールは、もはや日常生活に欠かせないものといえるだろう。 インターネットコム株式会社 と 株式会社クロス・マーケティング は、携帯電話メールの習慣に関する調査を行い、入力関連の話題を中心に携帯電話メールの利用状況を探ってみた。 調査対象は、18歳~60代の、男女300人。男女比は男性50.0%、女性50.0%、年齢別は、18~19歳が16.6%、20代16.6%、30代16.6%、40代16.6%、 50代16.6%、60代16.6%。 「orz(がっくり)」などのアスキーアート、携帯電話でいうところの「顔文字」は、メールにおける感情表現の幅を広げてくれる手段。文字だけでは伝わらない感情を大いに伝えてくれるものだ。 携帯電話メールにおいての顔文字の使用状況を調査したところ、「毎回ではないが、たまに使用する」との回答がもっとも多く、36.7%(110人)であった。「1回のメールで1つぐらい使用」は27.3%(82人)で、「1回のメールで3つ以上使用」するユーザーも13.7%(41人)にも上っている。 合計すると、77.7%(233人)が自分のメールに顔文字を使用している。なお、「自分では使用しないが容認」は21.0%(63人)であり、「顔文字を見るのも嫌」という否定派は、わずか1.3%(4人)。携帯電話メールにおいて、顔文字は市民権を得ているといえるだろう。 メーカーも顔文字に注目しており、携帯電話の新機種開発において、顔文字の登録数強化や、顔文字選択をスムーズに行える工夫などを盛り込むことが多い。 このような状況で、最近の新機種は顔文字の登録数が多くなっている。しかしながら、登録されているものでは満足できないのか、自分で顔文字を登録するユーザーも少なくはないようだ。 「自分で顔文字を登録することがありますか?」との質問には、「登録されている顔文字しか使用しない」と答えたユーザーがもっとも多く63.5%(148人)であった。 しかしながら、「自分で登録した顔文字と登録されている顔文字の両方を使用する」との回答は31.8%(74人)で、「自分で登録した顔文字しか使わない」という強者4.7%(11人)を加えると、36.5%(85人)が自分で登録した顔文字を使用していることになる。 最後に入力操作に関しても質問を行ってみた。 スピーディなメールの作成の鍵となる日本語入力システムは、各携帯電話メーカーが常に力を入れて開発している部分だ。現在では標準的な機能である予測入力をはじめとして、数々の入力補助機能が提供されているが、実際にユーザーが便利だと感じているのは、どんな機能だろう。 「携帯電話の日本語入力に関するオプション機能のうち、便利だと思うもの」をたずねたところ、「予測入力」との回答がもっとも多く58.3(175人)となった。それに次ぐのは「履歴入力」50.7%(152人)。絵文字や記号の入力履歴を表示し、入力したいものを選択できる機能だ。3位はランキング入力の40.7%(122人)。 ( 調査協力: 株式会社クロス・マーケティング ) (2006.4.6/japan.internet.com) PR
「Windows Vista」コンシューマー版のリリースが来年1月に延期されたが、PC業界では同OSへの“対応”をうたう製品が早くも登場してきている。業界では同OSの発売延期でPCの買い控えが起きるのでは、と懸念する声もあり、早期に対応を明らかにすることで、ユーザーに安心して購入してもらう狙いがあるようだ。
ソーテックが4月5日、「Windows Vista Capable PC」2モデルを含む夏モデルラインアップを発表した。エプソンダイレクトも同PCをラインアップに加えると4日に発表した。 マイクロソフトはVistaへスムーズに移行できるハードウェア要件などを定めており、これを満たしたPCはWindows Vista Capable PCを名乗ることができる。 具体的には(1)512Mバイト以上のメモリ、(2)DirectX 9.0対応グラフィックス、(3)最新のCPU、(4)Vista発売後に順次必要なハードウェアドライバを提供──の4点を満たせば、ホームユーザー向けの「Windows Vista Home Basic」以上にアップグレードが可能だとしている。 ただ、「Home Basic」はコンシューマー向けラインアップの最下位。マイクロソフトによると、上位の「Home Premium」「Ultimate」を使いたい場合、PCのハードウェア、特に値プロセッサやグラフィックスチップ、メモリ容量によって利用可能な機能が制限される可能性があるという。 富士通もこのほど、今年春モデル(昨年12月発表)のVista対応予定を公表した。春モデルはデスクトップ、ノートともハードウェア要件は満たしているという。ただし対応予定機種でも機能の一部が制限される場合などがあるとしている。2005年秋冬モデル以前の製品はVista発売後に動作を確認次第、情報を公開する。 MM総研が2月にまとめた予測によると、2006年の国内PC出荷は前年比5%増の1410万台とした。ただ、Vista発売延期で年末商戦の目玉を欠くことになったのは事実。消費者の興味がデジタル家電に流れたり、「メーカーが価格で勝負するしかなくなり、価格競争が激化する」との見方もある。 国内メーカー各社の夏商戦モデルは一斉に「Capable PC」になりそうだ。だが、メーカーからは「従来は『Ready PC』だった。『Capable』という単語は日本人にはなじみがないのでは」という愚痴も聞こえてきている。 (2006.4.6/ITmediaニュース)
NTTドコモの「キッズケータイ SA800i」(右)とauの「ジュニアケータイ A5520SA」
子ども向け携帯電話の売れ行きが好調だ。NTTドコモとau(KDDI)が1機種ずつ投入。「防犯機能」が最大の売り物で、これまで子どもに携帯を持たせようとしなかった保護者が安心を買い求めているという。 新規契約が伸び悩み気味だった携帯各社は、大きなビジネスチャンスと意気込んでいる。 ドコモが3月に「キッズケータイ SA800i」を発売、約1カ月間で8万台売れた。auは2月に「ジュニアケータイ A5520SA」を投入。こちらも1部で品薄状態だ。バンダイも、ウィルコムの通信回線を利用した子ども向けPHSを6月に発売する。 携帯電話の契約数は既に9000万台を突破し飽和市場とも言われるが、携帯各社は新規需要の掘り起こしに躍起で、子ども向けの競争はさらに激しさを増しそうだ。 (2006.4.6/共同通信) NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は5日、外部からの迷惑メールの流入を大幅に削減できる「インバウンドポート25ブロッキング」を下旬から始めると発表した。同社のインターネット接続サービス「OCN」の会員が対象で、料金は無料。同時に迷惑メールを自動判定して会員に通知するサービスや、ほかのインターネット接続事業者(ISP)経由で送ったインターネット・プロトコル(IP)アドレスの正当性を検証するサービスも提供する。 多くの迷惑メールは、故意またはウイルス感染したパソコンやサーバの利用者からの動的IPアドレスから送信されることが多い。このためISPのメールサーバを経由しない動的IPアドレスを規制し、外部からの迷惑メールを防ぐ。 これまで自社の会員からの迷惑メール送信を規制する「アウトバウンドポート25ブロッキング」はあったが、インバウンドはほかのISPとの連携が必要なため実施されていなかった。(2006.4.6/日刊工業新聞) 政府の知的財産戦略本部(本部長・小泉純一郎首相)は5日、有識者本部員会合を開き、6月にまとめる「知的財産推進計画2006」の内容を協議した。インターネットでのテレビ番組配信について、出演者らから得る許諾などの手続きを有線放送並みに簡素化することで一致。音楽や映像の複製は利用者の利便性を損なわない方向で防止策を検討することにした。 テレビ番組のネット配信には、出演者などすべての関係者の事前許諾が必要。同本部の有識者は、ネット配信を有線放送と同等に扱い、放送後に著作権料を支払う仕組みに変える方向だ。著作権法の改正を急ぐよう関係省庁に促す。11年の地上デジタル放送全面移行を控え、通信基盤を活用した「ネット放送」の実施を容易にする狙いだ。(2006.4.6/日本経済新聞) |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(12/12)
(12/11)
(12/09)
(11/24)
(11/24)
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/21)
(04/21)
(04/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/01)
(04/01)
(04/01)
(04/01)
(04/01) |