ITニュースの保管箱
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マイクロソフトは4月20日、企業向けに年末に発売予定の「Office 2007」の概要をパートナー企業向けに公開した。各ソフトはユーザーインタフェース(UI)を一新し、使える機能をタブで切り替えて分かりやすく表示するようにしたほか、グラフ作成などのグラフィックス機能を10年ぶりに刷新するなど、3年ぶりのメジャーアップデートにふさわしい内容になりそうだ。
Office 2007は、2003年10月に発売された現行製品「Office 2003」以来のメジャーバージョンアップ。中核となるワープロ「Word」、表計算「Excel」、プレゼンテーション「PowerPoint」、データベース「Access」のほか、Tablet PCの手書き機能を活用できる「OneNote」、「FrontPage」の後継製品となる「SharePoint Designer」、Microsoftが買収したP2Pコラボレーションソフト「Groove」などで構成される。 各アプリケーションのセット製品のラインアップは「Standard」「Professional」「Professional Plus」「Enterprise」。含まれるアプリケーションは以下の通り。 製品名 アプリケーション Standard Word、Excel、Outlook Professional Standard+Access、Publisher Professional Plus Professional+InfoPath Enterprise Professional Plus+Groove、OneNote ●「結果指向のUI」に WordやExcelなどの中核アプリケーションではUIを一新した。従来の「挿入」などのメニューをタブ化。このタブを切り替えると、タブ下の「リボン」と呼ぶ部分に必要なコンポーネントを表示・使用できる形にした。 「Officeに欲しい機能をユーザーに聞くと、10人中8~9人は既に実現されている機能を挙げる。つまり必要な機能が見つからないことが課題になってきた」──マイクロソフトインフォメーションワーカービジネス本部の田中道明マネージャはこう話す。1989年に発売された最初のWordに搭載されたコマンドは約100。これがWord 2003では約1500にまで増え、「10年以上前のUIでは困難」(田中氏)になってきた。 タブ機能を、マイクロソフトは「結果指向のUI」と呼ぶ。例えばPowerPointの場合、タブは「スライド」「挿入」「デザイン」「アニメーション」「スライドショー」「校閲」「View」──を左から右に配置し、「スライド作成作業の流れに沿ってコマンドを整理した」(田中氏)。リボン内のコンポーネント配置はXMLで記述されており、カスタマイズが可能という。 Office 2007では、Word、Excel、PowerPointでMicrosoftが推進するXMLドキュメント規格「OpenXML」ファイルフォーマットを採用する。各アプリケーション間でデータ交換を単純化し、連携を高めるのがねらいだ。 ファイルの拡張子は「.docx」「.xlsx」「.pptx」と標準で末尾に「x」が付く。現行のファイル形式との互換性は維持し、新形式のファイルをOffice 2000/XP/2003でも「保存」「開く」が可能にする「File Format Compativility Pack」をOffice Updateなどから無償提供する予定という。 WordやPowerPointから“公式”にPDF保存が可能になったのもOffice 2007の特徴だ。 Office 2007は現在β1を配布中。4~6月期中にβ2をリリースする予定。企業向けボリュームライセンス販売は年末の予定だが、小売り製品はWindows Vistaと同様、2007年にずれ込むことを明らかにしている。 (2006.4.20/ITmediaニュース) PR ラインアップは地上デジタルチューナー+Intel Core Duo搭載のPC本体「PC-AX100M」と地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタルチューナー搭載の37V型「AQUOS LD-37SP1」を組み合わせた「37-Dタイプ」、およびデジタルチューナーを搭載しないCeleron M 420搭載の本体「PC-AX50M」とデジタルチューナー搭載の32V型「AQUOS LD-32SP1」を組み合わせた「32-Aタイプ」、PC-AX100MとAQUOS LD-32SP1を組み合わせた「32-Dタイプ」、PC-AX50MとAQUOS LD-37SP1を組み合わせた「37-Aタイプ」の計4モデルを用意する。 発売は5月下旬を予定。価格はオープン、予想実売価格は37-Dタイプが55万円前後、37-Aタイプが45万円前後、32-Dタイプが45万円前後、32-Aタイプが35万円前後。 同社は従来より、32V型液晶テレビを付属したAVセンターPC「Mebius TX」シリーズを発売し、大型薄型テレビ+地上デジタルチューナー+ハイビジョンレコーダー+PCの各機能を兼ねる製品を、リビングルームへの設置を想定して積極的に展開していた。今回、同社液晶テレビブランドとしてすでに高い認知度を得る「AQUOS」ブランドを冠したことが大きなトピックだ。 放送を見るだけでは物足りず、テレビに新しい楽しみを求める30代中心のテレビ&PCユーザーや、リビングルームにおけるブラウン管テレビからの買い換えを想定する40代から50代の夫婦などをターゲットユーザーに据える。リビング・AV機能備える“PC”ではなく、AQUOSブランドの“次世代テレビ”として同ブランドの認知度・イメージのよさを最大限に活かし、シェア拡大を狙う。 ハイエンド構成となる「PC-AX100M」と「AQUOS LD-37SP1」のモデルはPC本体およびテレビ双方にデジタルチューナーを搭載し、DVI-D+HDCPで接続する。液晶テレビ側は、コントラスト比1200:1、視野角 上下/左右176度、応答速度6ms、高輝度4波長バックライトを採用する「ブラックASV液晶パネル」を備える。 PC本体は500GバイトHDDを搭載し、最大で約43時間(地上デジタル HD画質)のハイビジョン録画が行える。PC側機能として、従来モデル「PC-TX100K」などに備えていたTV+インターネットを融合させた、リモコンで操作する形態の視聴活用機能「チャンネルUI」も備わる。またIntel 945GM+ICH7-Mマザー/Intel Core Duo T2300(下位モデルPC-AX50Mは、Intel 940GML/Celeron M 420)となる、省スペース性や静音性、消費電力に優れるノートPC向けアーキテクチャを新たに採用したこともリビングルームへの設置を大きく想定していることが伺える。 (2006.4.20/+D PCUPdate) KDDI、沖縄セルラーは、auの音楽サービス「au LISTEN MOBILE SERVICE」(LISMO)において、パソコン上から着うたフルが購入できるサイト「LISMO Music Store」を5月17日にオープンする。 LISMO Music Storeは、パソコンにインストールするLISMOの音楽管理ソフト「au Music Port」上で、楽曲の検索およびダウンロードが可能な着うたフル配信サイト。購入した楽曲は、従来と同様にauの対応端末に転送して利用する。携帯電話上で着うたフルとして楽曲を楽しめるほか、着うた設定も可能となっている。 なおauでは、今回のサービスをエキサイトと協業することで実現した。エキサイトはこれまで、パソコン向けの音楽配信サービス「Exicite Music Store」を提供してきたが、そのノウハウをLISMO Music Storeに振り向けるとしている。 楽曲利用料は1曲あたり300円前後で、まとめてau支払いに対応する。また、クレジットカード決済なども順次サポートされる予定。LISMOは現在、W43T、W41T、neon、W41H、W41CA、W41K、W41S、W41SAの8モデルに対応する。auでは、今後発売されるCDMA 1X WIN端末についてもLISMOをサポートする方針だ。 (2006.4.20/impress Watch) ソニーは、デジタル一眼レフカメラのブランド名を「α」とすると発表した。同時に、夏に発売することも告知されている。 ブランド名の理由として、αはギリシア文字の1文字目で「始まり」であること、また「最重要」との意味を持つことをあげている。さらに、デジタルカメラ事業を引き継いだコニカミノルタの「αシリーズ」ブランドを継承するという意味も込められている。 あわせて、αの公式サイトも開設された。ここでは、「ソニーのデジタル一眼レフカメラ、2006年夏 誕生」とされている。 (2006.4.20/RBB TODAY) サイト「 SEO検索エンジン最適化 」は、2006年4月20日、従来から公開してきたツール2種類をバージョンアップするとともに、新たに7種類の無料 SEO ツールを追加し、全9種類のツールを公開したことを発表した。 すべてのツールはオンラインから誰でも無料で利用できるほか、メタタグ生成ツールを除くすべてのツールを、無料でユーザーのサイトに設置できる。 公開された無料 SEO ツールの内訳は、以下のようなものとなっている。 「HTTP ヘッダ情報解析ツール」は、ブラウザとの通信時にサーバが送信する HTTP ヘッダ情報を解析できる。 「アウトバウンドリンク解析」はウェブページに記述されたリンクの内容を、「robot.txt 解析ツール」は検索エンジンロボットへの命令を記述するファイルを解析できる。 「HTMLタグ利用状況解析」は HTML タグの利用状況を解析、「メタタグ生成ツール」はメタタグを自動的に生成できる。 「リダイレクト検証ツール」はファイルの移動などでページのリダイレクトを行う際の安全性を解析、「ファイルサイズ計測ツール」は HTML ファイルのサイズを計測する。 これらに、従来から公開されていた「キーワード出現頻度解析」と「検索エンジンロボットシミュレーター」の改良版を加えた9つのツールが、無料で公開されている。 サイト「SEO 検索エンジン最適化」は、2002年に公開され、現在まで運営が継続されているサイトとしては、日本の SEO 情報サイトの老舗。 サイトのユーザーが自分で SEO を行うことを目標とし、そのための基礎知識から施策方法までを無料で公開するほか、多数の SEO ツールなども無料で提供する SEO 総合情報サイトだ。 (2006.4.20/japan.internet.com) |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(12/12)
(12/11)
(12/09)
(11/24)
(11/24)
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/21)
(04/21)
(04/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/01)
(04/01)
(04/01)
(04/01)
(04/01) |